安岡孝一の本
Universal DependenciesとBERT/RoBERTa/DeBERTaモデルによる多言語情報処理
京都大学人文科学研究所・未踏科学研究ユニット・データサイエンスで切り拓く総合地域研究ユニット (2024年8月).
住民基本台帳ネットワーク漢字辞典
京都大学未踏科学研究ユニット・学知創生ユニット・人文科学研究所 (2019年1月).
日本・中国・台湾・香港・韓国の常用漢字と漢字コード
京都大学未踏科学研究ユニット・学知創生ユニット・人文科学研究所 (2017年3月). [
京都大学リポジトリ
]
新しい常用漢字と人名用漢字
三省堂 (2011年3月), ISBN978-4-385-36523-7.
新常用漢字表の文字論
勉誠出版 (2009年12月), ISBN978-4-585-03227-4. [
訂正
]
石刻千字文
京都大学21世紀COE (2008年3月).
キーボード配列 QWERTYの謎
NTT出版 (2008年3月), ISBN978-4-7571-4176-6. [
試し読み
] [
訂正
] [
補足
]
文字符号の歴史 欧米と日本編
共立出版 (2006年2月), ISBN4-320-12102-3. [
補足
]
インターネット時代の文字コード
共立出版, bit別冊 (2001年4月), ISBN4-320-12038-8.
文字コードの世界
東京電機大学出版局 (1999年9月), ISBN4-501-53060-X.
Logic Synthesis and Optimization
Kluwer Academic Publishers (1993), ISBN0-7923-9308-2.
誰にでも使えるUnix講座
ソフトバンク社 (1992年12月), ISBN4-89052-360-X. (PDFで
download
可能 )
安岡孝一の論文 (PDF版)
GPT系モデルの系列ラベリングによる品詞付与
『學文化字典』の異体字
『蝦夷島奇觀』における漢訳アイヌ語について
『日本書紀』Universal Dependenciesへの挑戦
Universal Dependenciesで読むアイヌ語訳『五倫名義解』
ローマ字・カタカナ・キリル文字によるアイヌ語Universal Dependenciesの可能性
アイヌ語訳『五倫名義解』Universal Dependencies並行コーパスへの挑戦
ローマ字・カタカナ・キリル文字併用アイヌ語RoBERTa・DeBERTaモデルの開発
古典中国語の形態素解析と係り受け解析
青空文庫DeBERTaモデルによる国語研長単位係り受け解析
古典中国語(漢文)Universal Dependenciesとその応用
Transformersと国語研長単位による日本語係り受け解析モデルの製作
Transformersを用いた古典中国語(漢文)文切りモデルの製作
Universal Dependenciesによるアイヌ語テキストコーパス
アイヌ語Universal Dependencies再考
世界のUniversal Dependenciesと係り受け解析ツール群
TransformersのBERTは共通テスト『国語』を係り受け解析する夢を見るか
Universal Dependenciesにもとづく多言語係り受け可視化ツールdeplacy
漢文の依存文法解析にもとづく自動訓読システム
形態素解析部の付け替えによる近代日本語(旧字旧仮名)の係り受け解析
漢文自動訓読ツールUD-Kundokuの開発
漢文の形態素解析・依存文法解析・直接構成鎖解析
漢日英Universal Dependencies平行コーパスとその差異
常用漢字・人名用漢字の音訓とその衝突
日本の人名用漢字と漢字コードの齟齬
丸善とタイプライター
四書を学んだコンピュータはセンター試験の漢文を読めるのか
Universal Dependenciesの拡張にもとづく古典中国語(漢文)の直接構成鎖解析の試み
古典中国語Universal Dependenciesで読む『孟子』
[
改訂版
]
四書を学んだMeCab+UDPipeはセンター試験の漢文を読めるのか
漢文の依存文法解析と返り点の関係について
Universal Dependenciesにもとづく古典中国語(漢文)の依存文法解析
[
改訂版
]
ISO/IEC 10646:2017にない日本の漢和辞典の漢字
古典中国語(漢文)の形態素解析とその応用
古典中国語Universal Dependenciesへの挑戦
Unicode 10.0に見る日本の国字
Adobe-Japan1-6とMJ文字図形名の対応
韓国の人名用漢字と漢字コード
オフィス機器としてのQWERTYキーボード
日韓二重戸籍の子の名に使える人名用漢字
古典中国語(漢文)の形態素解析
MZ-80Kの文字コードはなぜ変態的だったのか
マイナンバーの利活用と個人番号カードの活用の実際
「ECONOトリビア」QWERTY記事顚末記
入国管理局正字とその問題点
古典中国語形態素解析による地名の自動抽出
人名と漢字
社会保障・税番号制度の地方自治体における準備と課題
国際化ドメイン名における「堺」と「界」
日本の文字コードの半世紀
―国際社会との軋轢を越えて―
西鉄電車を歩く
―松本清張『点と線』―
IVS vs UCS
住民基本台帳ネットワーク統一文字とその問題点
[著者ゲラ]
拓本文字データベースの現状と課題
古典中国語形態素解析のための品詞体系再構築
UCSにない住民基本台帳ネットワーク統一文字
マンガにおける異本研究
WEBの記号・絵文字・顔文字
IVSで書けない常用漢字
失われた文字コード
「𭓽」字考
[
補足
]
人文研所蔵16mmフィルムとそのデジタル化
コンピュータ端末の元祖になった電信機「テレタイプ」
英語における文字頻度とタイプライターのキー配列
姿と恣と盗 ―新常用漢字表字体の源流―
新常用漢字(仮称)試案の字体における問題点
[
補足
]
神と神、
榊
と榊
ケータイの絵文字と文字コード
[著者ゲラ]
朝日字体の終焉
NかMか
[
訂正
]
JIS漢字案(1976)とJIS C 6226-1978の異同
[追記]
Adobe-Japan1-6とUnicode ― 異体字処理と文字コードの現実
[著者ゲラ]
QWERTY配列再考
[著者ゲラ]
「縁」モデルにもとづく拓本文字データベース
Text-Searchable Image and Its Applications
顔文字は文字なのか
紙テープの呪縛
キー配列の規格制定史 アメリカ編 ― ANSIキー配列の制定に至るまで
キー配列の規格制定史 日本編 ― JISキー配列の制定に至るまで
全国漢籍データベースの設計とWWWでの運用
日本における最新文字コード事情
外字と異体字
FPGA上の組合せ回路および順序回路のための新しい論理関数表現法
「唡」はなぜJIS X 0221に含まれているのか ―Unicode幽霊字研究―
安岡孝一の論文 (EPUB版)
リサイズとリフロー
On the Prehistory of QWERTY
安岡孝一のWebマガジン連載
タイプライターに魅せられた男/女たち
イントロダクション
クリストファー・レイサム・ショールズ
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
フランク・エドワード・マッガリン
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
ドナルド・マレー
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
オーガスト・ドボラック
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
黒沢貞次郎
(1)
(2)
[
補足
]
(3)
(4)
[
補足
]
(5)
(6)
(7)
[
補足
] [
補足
]
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
谷村貞治
(1)
[
補足
]
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
エリザベス・マーガレット・ベイター・ロングリー
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
メアリー・オール
(1)
[
補足
]
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
ジェームズ・デンスモア
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)
(23)
(24)
(25)
(26)
フランツ・クサファー・ワーグナー
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
山下芳太郎
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
[
補足
]
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)
(23)
(24)
(25)
(26)
(27)
(28)
(29)
(30)
(31)
(32)
(33)
(34)
(35)
(36)
(37)
(38)
(39)
(40)
(41)
(42)
特別編「タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間」
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
タイプライター博物館訪問記
菊武学園タイプライター博物館
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
伊藤事務機タイプライター資料館
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
広告の中のタイプライター
IBM Electromatic
Royal KMM
Remington Noiseless No.10
Hammond Multiplex
Oliver No.9
Rex Visible Typewriter No.4
Underwood Standard Typewriter No.5
Royal Signet
Corona 3
Fox Visible Typewriter No.24
Sholes & Glidden Type-Writer
Crandall New Model
Caligraph No.2
Blickensderfer Electric
Remington Type-Writer No.2
Densmore Typewriter No.2
Daugherty Typewriter
Wellington No.2
Smith-Corona Coronet
Munson No.1
Monarch No.2
Bar-Lock No.2
Smith Premier No.1
Ideal Schreibmaschine
Rem-Sho Typewriter No.2
Underwood Golden Touch Electric
New Yost
Royal Futura 800
Hartford Typewriter
Brother Valiant JPI-121
Emerson No.3
Remington Standard Typewriter No.2
IBM Electric Typewriter Model A
Harris Visible Typewriter No.4
Underwood Forum
IBM Selectric
L. C. Smith & Bros. Typewriter No.2
Bar-Lock No.4
Victor No.1
Visigraph Typewriter
Blickensderfer No.8
Noiseless Typewriter Model 3
Smith-Corona Compact 250
Hammond No.1
Peerless Typewriter
Smith-Corona Galaxie
Duplex Typewriter
Salter Standard No.6
Woodstock Typewriter No.5
Remington Portable No.2
Royal RP Electric
Olympia SGE-40 Electric
Smith Premier No.2
Columbia Bar-Lock No.6
Royal Typewriter No.5
Remington Junior
Adler 7
National Typewriter
Continental Schreibmaschine
Royal Quiet De Luxe
Smith-Corona Silent 5S
Olivetti M20
Smith Premier No.4
Garbell Portable No.1
Horton Typewriter
International Typewriter (Double Type-bar Model)
Maskelyne Typewriter No.3
Moya Visible No.2
M・A・P No.3
Eagle Typewriter
Contin Modèle A
Remington Standard Typewriter No.10
Royal Typewriter No.10
Blickensderfer No.5
Morkrum Printing Telegraph
Royal Electress
Empire Typewriter
Teletype Model 15
Rapid Typewriter
Olivetti Praxis 48
Keystone Typewriter
Ford Aluminum Typewriter
Williams No.1 (Curved Keyboard Model)
Jewett Typewriter No.3
Blickensderfer No.7
Corona 4
Remington 25 Electric
Helios
Sterling Typewriter
Kanzler Nr.3
Molle Typewriter No.3
Densmore Typewriter No.5
Kanzler Nr.4
Lasar Typewriter
olivetti valentine
行政情報処理用漢字コードの現状
第1回 漢字コードの基礎、JISコード
第2回 住民基本台帳ネットワーク統一文字
第3回 戸籍統一文字
第4回 入国管理局正字
[
補足
]
第5回 文字情報基盤
マイナンバー、その「複雑さ」の真相
第1回 「個人番号」では串刺し検索ができない
[
補足
]
第2回 「符号」や「アクセス・トークン方式」は必要か?
[
補足
]
第3回 二つの属性情報、「個人属性」と「関係属性」を理解する
[
補足
]
第4回 扱いが悩ましい、外国人と在留邦人のマイナンバー
[
補足
]
第5回 マイナンバーでのネット投票、実現は困難
[
補足
]
第6回 ゆりかごから墓場までマイナンバー
第7回 マイナンバーでは正確な文字表記ができない?
日本の文字とUnicode
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
人名用漢字の新字旧字
「桜」と「櫻」
「竜」と「龍」
[
補足
]
「欧」と「歐」
「国」と「國」
[
補足
]
「渚」と「渚」
「青」と「靑」
「福」と「福」
「闘」と「鬪」と「鬭」
「靖」と「靖」
「蛍」と「螢」
「叙」と「敍」と「敘」
「隆」と「隆」
「栄」と「榮」
「尭」と「堯」
「𠡍」と「勁」
「凛」と「凜」
「卆」と「卒」
「礼」と「礼」と「禮」
「縄」と「繩」
「学」と「學」
「唖」と「啞」
「
祇
」と「
祇
」
「曽」と「曾」
[
補足
]
「痩」と「瘦」
[
補足
]
「弥」と「彌」
[
補足
]
「姫」と「姬」
「鴎」と「鷗」
「飲」と「飮」
「真」と「眞」
「餅」と「餠」
「万」と「萬」
「
遡
」と「
遡
」
「進」と「
進
」
「歩」と「步」
「祷」と「禱」
[
補足
] [
補足
]
「滝」と「瀧」
「勺」と「
勺
」
「莱」と「萊」
「桧」と「檜」
「当」と「當」
「駆」と「驅」と「駈」
「挙」と「擧」
「灯」と「燈」
「亜」と「亞」
「島」と「㠀」
「遥」と「遙」
「涙」と「淚」
「琉」と「瑠」
「叱」と「𠮟」
「沢」と「澤」
「𦁪」と「綾」
「仏」と「佛」
「缶」と「罐」
[
補足
]
「畄」と「留」と「畱」
「郷」と「鄕」
「穣」と「穰」
「恵」と「惠」
[
補足
]
「遷」と「
遷
」
「気」と「氣」
「聡」と「聰」
「間」と「閒」
「鉱」と「鑛」
「広」と「廣」
「点」と「點」
「亘」と「亙」
「悦」と「悅」
「来」と「來」と「徕」と「徠」
「篭」と「籠」
「剥」と「剝」
「碍」と「礙」
「斎」と「齋」
「逸」と「逸」
「媛」と「
媛
」
「翆」と「翠」
[
補足
]
「鉄」と「鐵」
「摂」と「攝」
「髙」と「高」
「𫞂」と「
曜
」
「𠮷」と「吉」
「肇」と「
肇
」
「隷」と「隸」
「父」と「
父
」
「栖」と「棲」
「湿」と「溼」
[
補足
]
「羽」と「羽」
「慧」と「
慧
」
「
彗
」と「彗」
「釈」と「釋」
「猫」と「貓」
「針」と「鍼」
「祐」と「祐」
「春」と「旾」と「萅」
「氷」と「冰」
「晒」と「曬」
「獠」と「䝤」
「清」と「淸」
[
補足
]
「刘」と「劉」
「強」と「强」
「党」と「黨」
「頬」と「頰」
「㐧」と「第」
「梅」と「梅」と「楳」
「坂」と「阪」
「絃」と「弦」
「法」と「灋」
「体」と「體」
「回」と「囘」
「綫」と「線」
「産」と「產」
「彦」と「彥」
「梨」と「棃」
「頼」と「賴」
「年」と「秊」
「舗」と「舖」と「鋪」
「庄」と「荘」と「莊」
「灿」と「燦」
「図」と「圖」
「无」と「無」と「𣠮」
「宝」と「寶」
「吊」と「弔」
「弾」と「彈」
「仐」と「傘」と「繖」
「罪」と「辠」
「戸」と「戶」
「塲」と「場」
「双」と「雙」
「麺」と「麵」と「麪」
「愛」と「㤅」
「亀」と「龜」
「𪚲」と「𪚮」
「蝉」と「蟬」
「侠」と「俠」
「挟」と「挾」
「毘」と「毗」
「和」と「咊」
「亰」と「京」
「褐」と「褐」
「温」と「溫」
「予」と「豫」
「声」と「聲」
「験」と「驗」
「㐂」と「喜」
「阴」と「隂」と「陰」
「鴬」と「鶯」
「集」と「雧」
「甜」と「甛」
「麦」と「麥」
「竪」と「豎」
「楽」と「樂」
「梦」と「夢」
「扣」と「控」
「実」と「實」
「姉」と「姊」
「浅」と「淺」
「渇」と「渴」
「岳」と「嶽」
「顔」と「顏」
「䇳」と「箋」
「綿」と「緜」
「尚」と「尙」
「伝」と「傳」
「海」と「海」
「呪」と「咒」
「続」と「續」
「鋭」と「銳」
「勉」と「勉」
「鶵」と「雛」
「節」と「節」
「両」と「兩」
「冊」と「册」
「隣」と「鄰」
「検」と「檢」
「以」と「㠯」
「祝」と「祝」
「呉」と「吳」
「禎」と「禎」
「駅」と「驛」
「謁」と「謁」
「却」と「卻」
「歯」と「齒」
「条」と「條」
「娯」と「娛」
「星」と「曐」
「鴈」と「雁」
「歴」と「歷」
「邮」と「郵」
「繍」と「繡」
「粛」と「肅」
「応」と「應」
「践」と「踐」
「説」と「說」
「旧」と「舊」
「新」と「𣂺」
[
補足
]
「教」と「敎」
「黒」と「黑」
「栅」と「柵」
「恋」と「戀」
「帯」と「帶」
「渋」と「澁」と「澀」
「社」と「社」
「苺」と「莓」
「緑」と「綠」
「机」と「几」
「読」と「讀」
「画」と「畫」と「畵」
「徳」と「德」
「宍」と「肉」
「塩」と「䀋」と「鹽」
「閲」と「閱」
「価」と「價」
「醤」と「醬」
「禄」と「祿」
特別編「人名用漢字以外を子供の名づけに使うには」
第1回
第2回
第3回
第4回
[
補足
]
第5回
第6回
第7回
第8回
[
補足
]
第9回
最終回
「玻」は常用平易か
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
最終回
[
補足
]
追補
常用漢字表の改定と人名用漢字
第1回
第2回
第3回
最終回
人名用漢字の源流
第1回
第2回
[
追記
]
第3回
第4回
第5回
最終回
「巫」は常用平易か
第1回
第2回
第3回
第4回
最終回
続編第1回
続編第2回
[
補足
]
続編第3回
続編第4回
続編第5回
続編最終回
「浚」は常用平易か
第1回
第2回
第3回
最終回
韓国の人名用漢字は違憲か合憲か
第1回
第2回
[
補足
]
第3回
第4回
第5回
第6回
最終回
干支と人名用漢字
「渾」は常用平易か
前編
後編
安岡孝一の雑文 (HTML版)
ルイス・ボンファ・ディスコグラフィ
I LOVE CARPENTERS
JavaScript入門
ASCIIの誕生
国際モールス符号の誕生
テレックスの誕生とITA2
戸籍統一文字からOTFを作る
JIS X移行規格の制定資料
文字コード年表
タイプライタ時代の顔文字(英文)
Vistaで化ける字、化けない字
[続報]
[訂正稿pdf]
VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠
新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能
[
補足
] [
補足
]
漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?
UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット
Bitcoinは計算量理論から見て「無限連鎖講」である
[
補足
] [
補足
]
『X'mas』か『Xmas』か
パソコンのキーボードは,なぜABC順・五十音順ではないのですか
日本語の構文解析における3つの「係り受け」
安岡孝一の雑文 (
スラド
記事掲載版)
在留カードと外国人住民票やはり初日はトラブル
住民基本台帳ネットワークに障害発生
住民基本台帳ネットワーク統一文字の完全変更
住民基本台帳ネットワーク障害、LASDECからの「お詫び」を国分寺市が公開
Yahoo! JAPANの「秘密の質問」がIDと共に流出
マイナンバー、個人12桁、法人13桁
マイナンバーのシステム設計に関する意見招請3件
マイナンバーのシステム設計に関する入札2件
船橋市職員が住民基本台帳を違法に閲覧
内閣官房のマイナンバーシステム仕様書(案)が公開
情報提供ネットワークシステムを経由しない日本年金機構の個人番号利用業務
マイナンバーのシステム設計に関する総務省の再度公告1件
携帯電話・PHS事業者6社、絵文字を5月以降順次共通化
[
元ネタ
]
マイナンバーの利用範囲が戸籍・パスポートに拡大か
IPAmj明朝フォント、Ver.003.01にバージョンアップ
「巫」が人名用漢字に追加予定
犯歴事務について早急な法整備を要望
「巫」が人名用漢字に追加
内閣官房のマイナンバーシステム仕様書(案)が公開
自治体特選ストアから6自治体が脱退
マイナンバーの受け取りを拒否するとどうなるのか?
マイナンバー法改正案、採決を先送り
IPAがMJ変体仮名のパブリックコメントを開始
マイナンバー法及び関連法の施行に伴う総務省令改正案に対するパブリックコメント
マイナンバー漏洩事案が発生した場合の対応(案)のパブリックコメント
神戸新聞の考える個人情報流出
自分のマイナンバーをブログで公開した場合の罰則
個人情報保護委員会が発足>
自治体特選ストアがとうとう7自治体に
「人名用漢字による漢字制限は合憲」韓国憲法裁判所が審判
DoCoMoのiモード絵文字がNew York近代美術館のコレクションに
日本年金機構がマイナンバー利用事務を開始
ストーカー規制法が全ての電気通信を対象に
自治体特選ストア、参加自治体がとうとう5つに
ニホニウムの中文名称が正式に決定
Unicode 10.0.0がリリース
Jアラート訓練メールで文字化け
「渾」が人名用漢字に追加
ISO/IEC 10646:2017発行
「戸籍法の改正に関する中間試案」に関する意見募集開始
改正戸籍法、全ての戸籍を法務大臣が一元管理
新元号は「令和」に、施行は5月1日
Universal Dependencies 2.4がリリース
戸籍法改正がデジタルファースト法とともに官報告示
Universal Dependencies 2.5がリリース
全国1896市区町村のデジタル戸籍化が完了
デジタル庁関連法が国会で成立
安岡孝一の雑文 (PDF版)
「誰にでも」シリーズ
日本酒よもやま話
Adobe-Japan1の漢字(部首画数順)
ExcelとInternet Explorerで作るミニ・データベース
常用漢字は日々変化している
安岡孝一の雑文 (LaTeX版)
Unixコマンドで作るリレーショナルデータベース
LaTeX入門
(私のホームページへ)