地域 |
年 |
規格 |
漢字数 |
米国
|
1844 |
モールス信号の発明 |
- |
米国
|
1963 |
米国規格協会(ANSI)がASCIIコードを規格とする。-> ISO 639
ISV |
- |
日本
|
1969 |
日本工業規格(JIS)が「JIS X
0201」を制定する。漢字はまだ使えなかった。 |
- |
日本
|
1978
|
「JIS X 0208」を制定する。第一水準・第二水準 |
6349 |
中国 |
1980 |
中国本土で簡字体をあらわすのに用いられている文字コード、
「GB2312」を制定する。
「EUC-CN」も同じ文字コード。IANAへの登録名はGB2312
(GB=国際標準) |
6763 |
日本
|
1982 |
MS-Kanjiコード(「シフトJIS」)が三菱電機MULTI16に搭載。 |
6349 |
日本
|
1983 |
「JIS X 0208」'78年のコードを改訂する。→新JIS |
6353 |
台湾 |
ca. 1984 |
「Big5」(五大碼)は台湾のIT業界で決められた文字コード。 |
13053 |
台湾 |
1985 |
「中文資訊交換碼」 (CCCII)が台湾の國字整理小組に制定。 |
53075 |
台湾 |
1986 |
台湾の中央標準局が「國家標準中文交換碼」(「CNS
11643」)を公布、「Big5」の画順と重複字の問題を訂正国家として推定。
|
13051 |
国際 |
1988 |
「ASCII」を「ISO639」に規定。 |
- |
米国 |
1989 |
「ANSI Z39.64」制定される、特に図書館等に使われている。 |
15686 |
日本
|
1990 |
「JIS X 0208」の改訂版が制定される。 |
6355 |
日本
|
1990 |
「JIS X 0212」が制定される。補助漢字として5801字収録。 |
5801 |
国際 |
1991 |
(Extended Unix Code) EUCの制定。 このコードによってステートなしで中日韓の文章可能。 |
- |
韓国 |
1991 |
「KS X 1002」が制定される。 |
2856 |
台湾 |
1992
|
1986年「CNS 11643 」の拡張版。 |
48027 |
国際 |
1992 |
Unicode ver1.1が完成。 |
20902 |
韓国 |
1992 |
「KS X 1001」が制定される。 |
4888 |
国際 |
1993 |
国際標準規格ISO/IEC
10646がUnicodeとの同期化を決定、「10646:1993」公布。 |
20902 |
中国 |
1993 |
「GB13000」に「10646:1993」とUnicodeを規定する(+α)、GBK(国標拡張)としてエンコード(1995)。 |
21003 |
ベトナム |
1993 |
「TCVN 5773」を規定する。 |
2351 |
日本 |
1995 |
「JIS X 0221」に「10646:1993」を規定する。 |
ベトナム |
1993 |
「TCVN 6056」を規定する。 |
3311 |
国際 |
1996 |
Unicode ver2.0、UTF-8が制定される。 |
北朝鮮 |
1997 |
「KPS 12052-89」が制定される。 |
4653 |
日本 |
1997 |
「JIS X 208」の改訂。→包摂、シフトJISなどに関する規定。 |
6355 |
国際 |
1998 |
Unicode ver2.1が制定される。 |
21204 |
日本 |
2000 |
「JIS X
0213」を制定する。新たに第三、第四水準の文字を規定。Unicode
ver3.0リリース |
10040 |
日本 |
2000 |
「JIS X 0221」を「10646:2000」に更新。 |
27484 |
香港 |
2001 |
「HKSCS」の 香港拡張字集を制定。 |
4818 |
国際 |
2002 |
Unicode ver3.2リリース。漢字が大量追加 (CJK拡張B) |
70195 |
国際 |
2003 |
Unicode ver4.0リリース。64字 (易經の六十四卦)追加 |
70259 |
国際 |
2005 |
Unicode ver4.1.0リリース。GB 18030とHKSCSから漢字128字を追加 |
70387 |